投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

🍏 第3ステージ 統治の構造を考える(ひらがな重複改竄をしてました)

フォーラム11 権力分立と議員内閣制 フォーラム12 裁判所の組織・権限ー違憲審査としての司法審査権 フォーラム13 財  政 フォーラム14 地方自治 フォーラム15 国際社会と憲法 【第3ステージの道筋と狙い】 ① 〈権力分立とは、「三権分立」ではない〉ことを、まず、確認する 「地方分権」等 ② 権力分立構造といっても、国家によってその具体的構造はさまざまである点を学ぶ 議員内閣制 → 権力分立の一類型といわれる理由 ③ 司法とは、正義を司る作用であることを学ぶ ・裁判所のなす司法の働き ・司法審査権 ④ 議会は立法権をもつにとどまらないことを学ぶ 「財産決定権」 〈予算は法律にあらず〉 ⑤ 国際社会の予想を超える動向が、憲法の性質を変えるだろうか 著者は余儀なく憲法の改正をされたり、性質の見直しをされるかもしれないと考えている。 〔参考文献〕 畑 博行 阪本昌成『憲法フォーラム』有信堂高文社, 2007, PP 177-178

【フォーラム10 財産産権と生存権】

🔸今回も1つの章を1つの投稿にまとめましたのでドキュメントにしました。 🔹判例集のスプレッドシートは判例の情報が全て揃わなかったので今回は割愛させて頂きます。 https://docs.google.com/document/d/1D-0aVUOSk3CIgBoRgN4gAf3FkZGXBT0MhPxdOxsrqxw/edit?usp=drivesdk 〔参考文献〕 畑 博行 阪本昌成『憲法フォーラム』有信堂高文社, 2007, PP 160-175

【フォーラム9 表現の自由】

フォーラム9の表現の自由は非常に長くなりましたので、ドキュメントにしました。 https://docs.google.com/document/d/1T7-rm7bUyDpqQiy4mATS904hB_p72w9brvz6JdenigQ/edit?usp=drivesdk 畑 博行 阪本昌成『憲法フォーラム』有信堂高文社, 2007, PP 139-159 〔スプレッドシート: 憲法21条に関する判例集:浅田美鈴作成 作成日: 2024.08.08.(木)〕 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dlcS6pAg2NNQN_mOG7NGGkNvbQCkyz7FNjQe_eZJscA/edit?usp=drivesdk