[身体の自由]
・予防接種を強制されない権利 [1]
[予防接種法]
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000068
旧優生保護法は憲法違反 国に賠償命じる判決 最高裁 | NHK 2024年7月3日 19時30分 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240703/k10014499611000.html
・治療を強制されない権利 [3]
NHKニュース|NHK NEWS WEB
社会
不妊手術強制の旧優生保護法めぐる訴訟で統一判断へ 最高裁
2023年11月1日 16時38分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231101/k10014244131000.html
*「旧優生保護法」の説明有り。
不妊手術強制の旧優生保護法めぐる訴訟 最高裁 弁論を5月に
2024年2月14日 17時22分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240214/k10014358171000.html
「旧優生保護法が憲法に違反していたかどうかや、賠償を求める権利があるかどうかが焦点となっていて、大法廷では裁判官15人全員で審理し、ことしの夏にも統一判断を示す見通しです。」
(同記事引用)
旧優生保護法について
もくじ
旧優生保護法とは
被害と社会への影響
国賠訴訟の提起と一時金支給法
相談窓口/支援団体/サービスなど
https://heart-net.nhk.or.jp/heart/contents/20/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
●医療を拒否できる法律は?
医師法19条1項には、「診療に従事する医師は、診察治療の求めがあった場合には、正当な事由がなければ、これを拒んではならない」と定めています。 歯科医師法も同様の規定で、医師が診察治療を拒んではいけない義務を、一般的に「応召(応招)義務」、「診療義務」といいます。2022/05/30
https://www.phchd.com › idea
医師法19条「応召義務」とは?応召義務を負わない「正当な理由」を解説
●医師が診療を拒否できる正当な理由は?
「診療拒否が認められる「正当な事由」とは、原則として医師の不在または病気等により事実上診療が不可能で ある場合を指すが、診療を求める患者の病状、診療を求められた医師または病院の人的・物的能力、代替医療施 設の存否等の具体的事情によっては、ベット満床も右正当事由にあたると解せられる」。2018/09/19
https://www.mhlw.go.jp › content
医師の応召義務について
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●患者さまの権利とお願い
(東急病院)
https://www.tokyu-hospital.jp/about/patients_rights/
●患者さまの権利
・自らの意思で選択する権利
・プライバシーが守られる権利
・良質で安全な治療を受ける権利
・充分な説明と情報を得る権利
・健康教育を受ける権利
・人としての尊厳を持つ権利
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[1][2][3] 畑 博行 阪本昌成
『憲法フォーラム』有信堂高文社, 2007, P94