(1) 国費の支出および国の債務負担行為にも国会の議決が必要である
・憲法85条(国費の支出)と86条(予算)についての著者の解説
・「予算」とは
→ 国費の支出で別個に国会の議決を必要とする。
・公債発行は「国が債務を負担する」ときのことをいう。
・債務が発生する時点での憲法の国会中心主義について
▶ 用語解説 赤字国債とは
国債発行は憲法85条により国会の議決を必要とする。
財政法は赤字国債の発行を禁止し、建設公債(建設国債)のみを発行できるとしているが、実際には特例の法律を制定し、特例国債(赤字国債)を発行している。
[日本国憲法]
第八十五条 国費を支出し、又は国が債務を負担するには、国会の議決に基くことを必要とする。
第八十六条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、その審議を受け議決を経なければならない。
https://laws.e-gov.go.jp/law/321CONSTITUTION
[財政法]
第四条 国の歳出は、公債又は借入金以外の歳入を以て、その財源としなければならない。但し、公共事業費、出資金及び貸付金の財源については、国会の議決を経た金額の範囲内で、公債を発行し又は借入金をなすことができる。
https://laws.e-gov.go.jp/law/322AC0000000034
財務省 赤字国債と建設国債の違いを教えてください
https://www.mof.go.jp/faq/budget/01aa.htm
日本銀行 記名国債証券の見本
https://www.boj.or.jp/about/annai/genba/focusboj/focusboj25.htm
日本銀行 記名国債証券の見本 https://www.boj.or.jp/about/annai/genba/focusboj/ focusboj25.htm |
畑 博行 阪本昌成『憲法フォーラム』有信堂高文社, 2007, PP 222-238
内:PP228-229
財政
ーーーーーーーフォーラム13