📔 第 2 章 自然人 第 2 節 制限行為能力者 1 制限行為能力者ーーーNEWTON 合格保証 TLTソフト 司法書士テキスト 1 民法総則

第 2 節 制限行為能力者

1 制限行為能力者

[制限行為能力者制度]

概説が書いてあり、あとは虫食い問題。

〔keyword〕

制限行為能力者 相手方 取り消す 成年被後見人 被保佐人 被補助人 

[民 法]

https://laws.e-gov.go.jp/law/129AC0000000089#Mp-Pa_1-Ch_2-Se_3

第三節 行為能力

(成年)

第四条 年齢十八歳をもって、成年とする。

第五条(未成年者の法律行為)

第六条(未成年者の営業の許可)

第七条(後見開始の審判)

第八条(成年被後見人及び成年後見人) 

第九条(成年被後見人の法律行為) 

第十条(後見開始の審判の取消し)

第十一条(保佐開始の審判) 

第十二条(被保佐人及び保佐人)

第十三条(保佐人の同意を要する行為等)

第十四条(保佐開始の審判等の取消し)  

第十五条(補助開始の審判)

第十六条(被補助人及び補助人) 

第十七条(補助人の同意を要する旨の審判等)

第十八条(補助開始の審判等の取消し) 

第十九条(審判相互の関係)

第二十条(制限行為能力者の相手方の催告権)

第二十一条(制限行為能力者の詐術)


〔参考文献〕

https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I029627109


コア・ゼミナール民法. 1

新世社 国立国会図書館

(ライブラリ民法コア・ゼミナール ; 1)

国立国会図書館請求記号

AZ-811-M32

国立国会図書館書誌ID

029627109

資料種別

図書

著者 平野裕之 著

出版者 新世社

出版年 2019.4

資料形態 紙

ページ数・大きさ等 174p ; 21cm

NDC 324

すべて見る

資料詳細


内容細目:


民法総則

(提供元: 国立国会図書館蔵書)

要約等:


民法総則における多様なCASE(設問)に取り組みながら,問題を解く力を養成する「事例問題の千本ノック」ともいうべき画期的演習

(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

図書館で読む

国立国会図書館:所蔵あり

東京

来館して利用する

書店で探す

書店で探す

お気に入り

URLをコピー

引用文(参考文献注)を生成

書誌情報を出力

他のデータベースで探す

目次

提供元:出版情報登録センター(JPRO)

キーワードで目次内を検索


法人格(権利能力)とその始期・終期/法人制度(一般法人,公益法人)/契約(法律行為・意思表示)の解釈など/心裡留保,虚偽表示及び94条2項の類推適用/契約(法律行為)の無効とは?/制限行為能力者の行為/詐欺及び強迫による契約(法律行為・意思表示)/錯誤による意思表示/取消しをめぐる法律関係/代理制度総論/他

*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*

ニュートン司法書士合格対策チーム 編著『NEWTON 合格保証 TLTソフト 司法書士テキスト 1 民法総則』NEWTON, 2008, P28